稲付一里塚 北区赤羽西2-8-19
日光御成道 西光院 本行寺 稲付一里塚 元郷一里塚跡 真光寺 鳩ヶ谷一里塚跡 鳩ヶ谷宿 氷川神社 大門宿本陣表門 大興寺 国昌寺 万年寺 照光寺 常泉寺 旧坂東家住宅 さぎ山公園 光徳寺 膝子一里塚 浄国寺 真乗寺 薬林寺 錫杖寺 地蔵院 静勝寺 旧板橋街道 宝憧院 赤山城趾 法性寺 実正寺 平柳蔵人館跡 日光御成道 岩槻城趾 一里塚跡 岩槻大師 荒川仮橋絵図 岩淵宿 川口宿 総持院 満蔵寺 見沼通船堀 宝蔵寺 戸塚村一里塚跡 一里塚特集
マップ
御成道(岩槻街道)は道路拡幅工事を終えて、一里塚の説明板の場所を変えました。距離の目安である一里塚は昔からの場所にあった方が良いのでは?

【稲付一里塚】
 稲付一里塚は日光御成道の沿道にあり、ここから200mほど北の赤羽西2−8付近に築かれていました。明治中頃まではその跡があり、村の掲示場として官有地だったようですが、明治21年に隣地の所有者に払下げられ現在は残っていません。
 日本橋を起点とすると稲付の塚が三里目 (約11.8キロメートル)にあたり、この塚を過ぎると御成道の最初の宿場 である岩淵宿に向かいます。稲付村内の御成道は総延長約六丁半 (約709.1メートル)で、幅は二間半(約4.5メートル)から四間(7.2メートル)位と記録されています。

北区教育委員会

日光御成道の一里塚 (○付は盛り土の塚がある)
 本郷追分−○西ヶ原稲付元郷鳩ヶ谷戸塚−玄蕃新田―○膝子岩槻― ○相野原− ○上野田−○下高野−(幸手宿)

静勝寺 亀池弁天 普門院