ロゴ  写真で巡る近場探訪TOPページ
 乗蓮寺本堂  板橋区赤塚 5-28-3  浄土宗
乗蓮寺 【乗蓮寺案内】アクセスマップ
乗蓮寺|山門・紋東京大仏
閻魔堂板橋領主の墓
鐘楼福寿観音堂弁天堂
天保大飢饉供養塔仏像集
植村直己さんの墓

山門脇に立つ板橋区教育委員会の説明書きを下に写しました。
左に墓所があり、私の尊敬する冒険家の植村直己さんの墓があります。 山門、仁王門、本堂の各扉には大きな三つ葉葵の紋が飾り付けられている。写真は山門の項に掲載してありますが、下の解説にもあるとおり将軍家小休所だったからでしょう、川口・錫杖寺も同じです。
乗蓮寺
 御本尊は阿弥陀如来。浄土宗で赤塚山(せきちょうさん)慶学院と称しています。応永年間(1394〜1428)に了賢無的が山中村(現仲町)で人々に教化したことに始まり、後に板橋の中宿(現仲宿)に移転したと伝えられています。
 天正19年(1591)に徳川家康から十石の朱印地を与えられて以来、代々の将軍から朱印状を与えられました。また寛保3年(1743)に将軍吉宗が鷹狩りの際に雨宿りしたのが縁となり、それ以降将軍家の鷹狩りの小休所や御膳所となりました。
 高速道路の建設にともなう国道17号線の拡幅工事により、昭和46年から7年の歳月をかけて現在の地に移転しましたが、その際に天災戦災等の無縁仏の供養や恒久平和を祈願して青銅製の東京大仏が建立されました。
 境内には、板橋の領主板橋信濃守忠康の墓や天保大飢饉供養塔、藤堂家縁の石像があります。    平成13年3月  板橋区教育委員会
spacer
釈迦如来 本尊の阿弥陀如来坐像です。印相は来迎印で、両手の親指と人差し指を結んで施無畏・与願印のような形の印です。後の時代になると来迎印の阿弥陀仏は坐像ではなく立像となります。坐像の場合は東京大仏のような弥陀定印(写真下)が多く見られます。
脇侍の観世音菩薩(向かって右)・勢至菩薩(同左)は逆に立像です。

弥陀定印