【密蔵院 施設案内】
密造院サイト
本堂|
不動堂|
大黒天堂|見返り地蔵|
茶筅塚|
弘法大師|
興教大師|
銭洗い弁天|
布袋像|
境内|
山門|
女人講|
安行桜|
京都永観堂(禅林寺)の
見返り阿弥陀はつとに有名ですが、それとそっくりな地蔵です。実は当院の現住職の熱い発願により造像開眼された新しい尊像なのだという。
見返り地蔵は本堂の裏手に回り、本堂の裏壁の高いところに小窓があってその中に安置されている。拝見するには、道路を隔てた向かい側にある石段の途中から拝める(写真左)。像の高さは1メートルほどでしょうか。そばに立て札があり、♪村のはずれのお地蔵さんは いつもニコニコ見てござる 見てござる、の童謡を紹介している。もう一つの立て札には下記の文章が書いてある。
その下の写真は、2009年春の彼岸(18日〜20日)に特別拝観ができたので撮影したものです。
【見返り地蔵】
見返り地蔵様のお首を少しふり向かれたお姿は
「迷える人々を救わんとする心、自らの行動を振り返る心、思いやり深く回りを見つめる心、人々を導かんとする心」を表しております。心静かにお参りください。 合掌