持宝院 川口市安行慈林805 ≪安行八景≫ 元来山 真言宗智山派
【持宝院案内】
安行八景の一つ、俳句の持宝院。天正元年(1573)創立で開山は朝栄である。天和2年(1682)寂の栄慶が中興の祖といわれている。本尊は不動明王。
安行の3俳人(3兄弟)の句碑(写真は下部)と墓があるので俳句の寺と称されるようです。
車の場合、山門手前の左側に置ける。「俳句と持宝院」と案内があるので俳句に縁がある寺だろうと境内を見渡したが、下の句碑が一つ建っているだけで他には無いようだ。
句碑の解読を高校時代の恩師・小野宏文先生(国語)にお願いし、下記に書いてあります。
弘法大師像は別途「
近隣の弘法大師像特集」を掲載している。
↑ページの頭へ