携帯用
|
TOPページ
|
新河岸川の橋特集
|
旧岩淵水門(赤水門) 水門としての機能は卒業し史跡として存在する
大正5年から8年間の歳月をかけて建設されました。工事を監督したのはパナマ運河建設に携わった青山士(あおやまあきら)です。
昭和30年代の改修工事で赤い色に塗りかえられたことから「赤水門」という愛称で地元の人々に親しまれているこの水門は現在は、水門としての役目を終え、下流にある青い岩淵水門が役割を果たしています。 旧岩淵水門は歴史的建造物として東京都より選定されています。
また、この中州の木立のなかに「草刈の碑」があります。昭和13年8月から行われた「全日本草刈選手権」を記念したものです。選手権自体は戦争によって中止されてしまいました。
(北区 HPより抜粋)
3つの水門がワンショットに収まる、左に小さく見えるのは芝川の水門です
中央の出島では雷雨で木の下へ避難した人へ雷が落ちて亡くなった事故が発生しました
「草刈の碑」(農民魂は先ず草刈から)
「青野正作・月を射る」無数の鉄棒を溶接した作品
サクラの木も土手側にはたくさん植えられている
ザ・赤水門って感じ
雪の赤水門
現役の岩淵水門 赤水門に対して青水門と呼んでいる
荒川の流れは下図のようになっている 芝川水門は
こちら
中洲と言うか出島
国道122号から岩淵水門へ向かう地点
↑先頭へ