見沼代用水は星川を使い十六間堰で分かれてからは単独で柴山伏越しへと向かう。
一番下の写真は弁財天で、見沼代用水にはその他に星川弁天と溜井弁天を見沼三弁財天と言います。伊沢弥惣兵衛為永は灯明料を寄進して水路の平安と豊作を祈願したと伝えられています。
開発当時の元圦(もといり・用水取水口)は木造であり、以来元圦及び増圦の二口で取水していが、明治39年一口レンガに改造し、昭和13年、34年に一部改修したが、昭和43年(1968)利根川からの取水開始に伴って、元圦は廃止するに至った。
【参考】 弁財天の特集