観音寺 戸田市大字新曽1791 龍寶山愛染院 真言宗智山派  電話:048-441-4127 
観音寺本堂
  真言宗智山派の寺院で龍寶山愛染院と号し、開基については史実を伝える適確な記録はありませんが、室町時代末に庄(荘)和泉守秀永という人によって中興されたと伝えられています。江戸時代にはご朱印十五石が下付されています。
本尊は、如意輪観音菩薩で、阿弥陀如来のほか、大日如来、十一面観音菩薩、不動明王、地蔵菩薩、妙見菩薩など多数の仏像が安置されており、何れも優れた彫刻ですが、年代は不詳です。
現在の本堂は明治13年の建立ですが、後に改修を重ねています。仁王門は正徳2年(1712)の建立で、仁王尊は元禄11年(1698)造立と記録されています。また、境内には阿弥陀堂があり、千体の小阿弥陀如来立像が安置されています。そのほか建長5年(1253)の板碑(市内最古)や文禄4年(1595)の石灯籠など多数の市指定文化財があります。
平成18年3月  戸田市教育委員会(掲示板より)



筋塀 寺紋 塀に線が5本入っていますが筋塀といい、筋は定規筋と言います。寺の格の高さを表すもので、5本線が最高です。
寺紋は「丸に右離れ立葵」。

観音寺は観音霊場18番札所
足立坂東観音霊場一覧
観音寺札所マップ
次の19番海禅寺へ進む
正徳2年の仁王門
参道
正徳2年(1712)の建立の仁王門 仁王門へ続く長い参道
鐘楼 庭の池
阿弥陀堂 千体の阿弥陀像
阿弥陀堂と内部を撮った写真は右と下の2枚 市指定の文化財,千体の阿弥陀像(堂の両側の壁上部)
閻魔大王
左の写真は、弁財天像を見て回っている Youko さんから提供された「観音寺辨財天堂」本尊の写真です。普段は中の厨子は閉まっていて見ることはできません。
   →弁財天特集
閻魔大王は右隅にある  →近隣の閻魔特集
弁天堂
足立板東観音霊場 観音寺は足立坂東観音霊場18番札所です。開帳は午年の本開帳、丑年の中開帳とがあり。丑年の2009年4月5日〜11日に開帳された。
その様子は、本堂の正面扉は全開され、住職と奥様、小さな女の子が出迎えてくれた。参詣者は本堂内左側の十一面観音菩薩を間近で拝むことが出来る。作法も分からずただ手を合わせて退室する。境内にはテントが設営されており、茶菓子の接待が用意されていた。お茶を一杯頂いて退散する時に、本堂の3歳くらいの女の子が手を振ってくれた。
なんとも、心が洗われたような、癒しの空間だった。
建長5年の板碑 文禄4年の石灯籠 地蔵尊 地蔵尊
左の2枚は戸田市指定の文化財,建長5年(1253)の板碑(市内最古),文禄4年(1595)の石灯籠,他は地蔵菩薩
仁王像(阿形) 仁王像(吽形) 六地蔵

 

↑先頭へ足立坂東観音霊場一覧案内地図