浮間公園で、4/17まで花と光のムーブメント開催中。
桜とチューリップ、ライトアップされてとてもキレイでした。
https://www.tokyo-park.or.jp/special/flowerandlight/ukima/
駅の両側にライフがありますけど、何か違いとか特徴があるのかな?っと思ったんです。
浮間側で魚売り場を見ると、イサキのそのままの姿が4尾ほど、カツオはタタキしかなかった。
赤北側はイサキは切ったのが1切れでありました。カツオはサクが多数あり、背の皮を半分残した美しいのがあました、
けど、どうやって料理するのか思いつかなかったです。
この時の印象として、浮間は魚の姿をそのまんま、赤北は調理済みにしたものが売れるのかな?
だんしゃくファンですが、新芋だんしゃくを食べてみたい。
赤羽口の閉店した麺屋小鳥遊家があったところ、ニューヨーク飯店というお店になるようです
まだ看板だけですが中華系のお店ですかね?
プログラムの不良からか?アルファベットだけの文章がパスしたようです。手動で削除しました。
新荒川大橋の上流側河川敷に「北区・子供の水辺」があります。花菖蒲が約1500株も植えてあり見事だった。
それで、今年の様子を見に行ってきました。荒れ果てて草がボウボウ生い茂り見る影もありません。
北区のHPを見たら去年は整備された写真が掲載されています。コロナの影響か今年はダメなようです。
https://www.city.kita.tokyo.jp/koho/kuse/koho/hodo/press-releases/r0306/210602.html
きれいに草刈りしていて
新しい株?が揃っていましたよ。
花の時期に間に合うのかな。
まだ葉っぱだけの小さな株です。
浮間公園のカキツバタ?花菖蒲?がそろそろ見頃ですね。
荒川架線事務所と北区が協同で維持管理しています。
当HPでは2010年ころから掲載してますが、最近の写真が無いために北区HPの写真を紹介しました。
きれいになっているとのことですから私のも紹介して大丈夫そうです。
http://www.ukima.info/guidmap/araform/mizube.htm
突然失礼します。
他SNSからこちらを紹介頂き書き込みをしております。
本日お昼頃猫が脱走してしまいました。
浮間3丁目付近になります。
猫種はブリティッシュショートヘアー
色はグレー、成猫、赤い首輪に四つ葉のクローバーのキーホルダーがついています。
今も探してきましたがいません。
もしお見かけされた方がおりましたら非通知で構いませんので08099942185までご連絡頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
5/14(土)、15(日)岩淵水門周辺で
「あかばねピクニックフェスタ」が開催されるそうです。
グランピング、キャンピングカー体験や
電動サーフボード、トイドローン操縦などなど、
(一部予約必要&有料)
なかなか楽しそうです!
晴れるとよいですね。
https://prkita.jp/akabane-picnic-festa2022/
浮間のスーパーでブリの切り身を買ったんです。刺身でも食べられると表示があったので半分刺身で食べ、
半分は焼いたんです。焼いた身から赤い糸状の虫がで見つかった。計ったら19センチあり。
別に、3センチほどの袋状の内蔵らしきものをほぐしたらここからも糸状のやつが丸まっていて
延ばしたら21センチあった。刺身で食べた方は大丈夫だったのか気持ち悪くなった。
一応、スーパーに知らせたら「食べても毒は無いから大丈夫です」だって。一言の謝罪も無かったのが不信。
ネットで調べたら「ブリ糸状線虫」と言い、ブリ、イナダ、ハマチなどブリの仲間に寄生しています。
サイズは5cmから60cm前後とかなり大きくなるそうだ。人生長いけど初めて見ました。
写真をアップしました。
http://www.ukima.info/newslog/what/burisentyu.htm
無害といえども見つけちゃったら・・・。
子どものころ、検便やる意義で回虫の写真を見せられたけど、体内は勘弁して!
何やら建物内を工事しています。壁や天井を作っています。さて、何になるんでしょうか?
赤羽口、小鳥遊屋の上、ゲオの跡地でしょうか、
9月に整形外科OPENとの貼り紙が出てました。
3階までしかなく、3階は屋上です。
カラスが何かくわえて飛んでます。行き先は浮小の向かい側(バス通り)の電柱でした。ここはダメでしょ。
子どもが襲われる前に撤去されるでしょうね。
まだ巣を作っている途中ですから雛が誕生するのは5月か6月になるでしょう。
http://www.ukima.info/newslog/what/karasusu2.htm
木が他にあるでしょうに・・・。