暑さ寒さも彼岸までとは良く言ったもんで、あの酷暑はどこへ行ったんでしょ。
彼岸花がそこいらで咲いてます。
先ほど初めて鳥さかさんで軽く飲んできました。
ビールもグラスを凍らせてくれてますし、焼き鳥も上品で美味しかったです。
ポテサラも丁寧に作られてる感じで、チェーン店にはない美味しさでした。
ツマミは安く設定されていらっしゃるのでご興味ある方はぜひどうぞ。
北赤羽駅赤羽口の唐揚げ屋さん 久治郎商店が、最近ずーとお休みです。
特に張り紙とかは、ありません。
閉店でしょうか?
最近は臭わないですね。ちょっと離れているから最近は行ってないでした。
浮間中の近くに洋菓子店ができてますね
おいしそうです
ソフトクリームの立体看板?出ていました。
告知されていました。
https://www.instagram.com/patisserie_primavera/p/C8yQAcxBqAr/
https://akabane-shinbun.com/archives/168419
以前「NHKの番組で赤羽駅前の靴磨きおじさん探し」放送ありました!今度は「ドキュメント72時間」赤羽です。
今日放送は再放送?楽しみです!
HPの表示が一部ページで正常でない現象が起きているようです。
赤羽自然観察公園ほか、いくつか確認してますが、「Not Found」と表示される。
URLは正常なのに、異常が移動しているのも、面白現象です。少し待って下さい。
先週の金曜日う(9/6)よりポンプ故障で臨時休業しています。
すぐに直るだろうと思っていましたが、しばらくかかりそうですね。
東京都北区の赤羽八幡神社が、東京国税局の税務調査を受け、2023年までの7年分で計約2億5千万円の所得隠しを指摘されたことが関係者への取材でわかった。宗教法人としての収入を宮司が私的に流用していたという。
関係者によると、さい銭やお守りなどの売り上げを、宗教法人の収入として処理せぬまま宮司が家計に流用したり、飲食や買い物に充てたりしていたという。
管理人さんや、皆さまの意見が聴きたいです!
私は、願いを込めた賽銭や、思いを託したお守りが、私的流用なんて言語道断です。
廃業して欲しいです。
関ジャニ関連で若い女性が数百メーター行列していたのを見ました。そのお賽銭の一部も個人の口座に入れたとか。
不正行為はどこでもありますが、宗教者として、人の道を示し、お祓いをして清めるご本人が汚れていたとは呆れる。
神社仏閣を多数掲載していますけど、「嘘をついたら閻魔大王に舌を抜かれる」と教育されました。
見たことあるところだなーと思ったら、悪いニュースで残念です。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240912/1000108957.html
私は赤羽で生まれ育ったから馴染みがあります。
昔、蒸気機関車の火の粉で赤羽一帯が明治36年(1903)6月4日に大火にあいました。全焼200戸、被災者400名で、実に赤羽の4分の3が焼出してしまった。
以来、火防でご利益のある鹿沼の古峯神社を勧請して毎年お参りしているとか。
信用はそれもいっぺんに消えるのでしょう。当HPでも由来など掲載しています。
https://ukima.info/meisho/kaiwai/hatiman/hatiman0.htm
イイダで、早くも鍋セットを売ってました。これからは芋煮会だの秋の行事の始まりですね。
スケソウタラは好きですから、即、購入しました。明日の朝、鍋に残った汁でオジヤを食べるのが楽しみです。
ライフに午後3時ころに行ったら、米が20袋くらい積んでありました。茨木産の秋田たこまちで、5Kgで2,980円。
他のスーパーですが、店員に聞いたら入荷はあるから朝来れば買えますと。
まもなく?出荷されるはずの
今年の新米を楽しみに待ちましょう。
新米はもう出荷されてるそうですが、そこでも買い手が多く品薄状態だとか。米はあるが均等に行き渡らない状況なんでしょう。
品薄状態だと聞くと、いつもは一袋を買ってたのを二袋買っちゃう。そんな凸凹もじきに収まる気がします。
少し前までレトルトパックご飯が並んでいましたが、
今日はポテトチップスになっていました。
いよいよレトルトご飯も品薄なのでしょうか。
生産者と消費者、どちらを向いているのか、農水省と言うから生産者の味方でしょうよ。消費者庁って、何やる庁だったっけ
そういえば浮間にはお米屋さんがないような。
頭の中でお団子屋さんになっていました。
政府よ物価高騰&品薄なんだから備蓄米出せ~~~。
今出さないでいつ出すのよ!
桐ヶ丘団地の吉津屋米店さんも、赤羽郷で桐ヶ丘小学校の斜向かいにあります。
ネットで探すと、本橋米店 赤羽北3丁目22−4 · 03-3907-1838。
でも少しお高くてやめてしまいました。
もう少し待ちます。