ライフで生タラが売ってました。店員さんも言ってたけど滅多に入らない珍しいこと。早速、鍋で頂こうとさばいたところ、口の部分に釣り針がありました。へぇー、網で獲ったのでなく釣ったのでしょうか?
釣り師とすれぱ、これは感激です!。釣り針の長さ6センチありました。
鮮魚が好きでよく買ってきます。生の姿で買ってさばくのが好きなんです。いろいろ体験します。
ベルクスのブリからは20センチの回虫がいました。2センチくらいの塊をほぐしたら細い紐状で長かった。2個あった。
イカ刺し作ってたらアニサキスが見付かったこともある。売ってる所には罪はありません。いちいち体内を調べるなんて不可能です。
滅多に遭遇しないから、見付かったら「当たり!」って喜んでます。
「歯が危ないので触らないで」的ない注意書きがありました。
遠くに行かなくても地元で紅葉は楽しめます。それで、ざっと見て回りましたが、今年はダメですね。
葉が落ちてしまったり、ケヤキも茶色く枯れ始めてます。過去の写真で我慢します。
https://ukima.info/guidmap/hanaform/keyaki.htm
https://ukima.info/meisho/kawaguti/kobayasim/kobayasim.htm
浮間口駅近くに東京都住宅供給公社(JKK東京)の共同住宅4棟があります。敷地内の道路を使わせてもらってますけど気になる立札があります。
1つは敷地の入り口で五十嵐電気の向かい側に立っています。もう一つは都民タワーの地下駐車場入口付近にあります。
内容は「当住宅関係者以外立ち入り禁止及び敷地通り抜け禁止」とあります。
別の表示板が、浮間小学校の通り側に面して立っています。JKK東京の案内図です。そこに書かれている文章は、
「この広場及び道路は、建築基準法86条第1項総合的設計による一団地の建築物の規定により設けられた公開空地で、歩行者が日常自由に通行又は利用できるものです。 平成11年3月 日」
と言うことは、自由に通行出来るってことになります。皆様の解釈はいかが?
https://ukima.info/newslog/what2/jkkukima.htm
20年くらい前から撮りためた写真の中から閻魔様の写真を抜き出して作ったページがあります。閻魔さんを探していくと言うよりたまたま見付けると撮ります。
今回は、小石川の源覚寺に「こんにゃく閻魔」がありました。目の見えなくなったおばあさんが閻魔に願うと、夢枕に出てきて俺の片目をあげると言われた。目が見えるようになり閻魔を見ると片目がつぶれていた。
お礼にこんにゃくを奉納するのが習わしになったとか。
https://ukima.info/feature/enma/enma.htm
その方は、弁天さんの追っかけをしていまして、その理由がこんにゃく閻魔と似ていますので紹介します。サイトもリンクしますが安全です。
住宅がマンションで家賃が高い、安い公営住宅の抽選に受かりたいと願っていたんです。江の島の裸弁天神社に願掛けしたところ、夢枕に光に包まれた弁天さんが現れて鍵をくれる夢を見ました。やがて、住宅に当選した知らせがきました。
https://www2.hp-ez.com/hp/bentensama/
岩手フェアーをやるってことで、カミさんが岩手産だから覗いてみました。悪いけど、岩手フェアーって何、どこ?
唯一、わんこそばのパフォーマンスをやってましてけど・・・
浮間ふれあい館で青少年地区委員会が餅つき大会をやってた時期がありました。山形酒田市の農協が物産展を開催、規模は小さいけれど郷土の物産を販売していました。
でも、岩手フェアーでは多くの店が出店していたけど、岩手は???
でも、転んでもただ起きない(笑)、ネタを一つゲット! 明日にでも作ります。
12/3(日)にあるみたいですよ!
水位表示の電柱を見付けました。浮間公園横にありました。たまたま、その日は浮中で「荒川防災」の会合?があったようです。
餃子の王将前が7.1m 赤羽北区民センターが3.7m です。7mとか4mの意味があるのでしょうか。どちらも終わりですよ。俺の方が3m浅いゾとえばったりする?
https://ukima.info/bosai/hanransuii.htm
赤羽自然公園の近くの掲示板では、赤羽のアミカの所から後ろの崖(赤羽台地)をトンネルでぶち抜き弁天通りへと通し、赤羽自然公園まで延びるらしい。弁天通りは拡幅工事中ですが、何十年掛かった事業です。これも、いつ出来るのやら?
https://ukima.info/newslog/what2/keikakudoro.htm
最近開いてるのを見かけないですね・・・
最初は「INDIYA」が始まりでした。遡ると知っているだけで9回替わってます。閉じた店舗で掲載してます。
さくら、ヒマラヤン、東京バーガー、ヨサン、オキドキ、オッティー、カクベニ、タンドールガーデン。
新しいお店の工事でしょうか。
今日は川口で花火なんですね。
北赤羽駅、駅員さんと警察官の数がすごいです。
https://1110hanabi.com/about2023/
チラシ「土筆(つくし)」によりますと、浮間コミュニティーバスの試験運行は3月7日からだとあります。
日野のバスでなく、BYDジャパンのEVを使うようです。
昔、渓流釣りで山奥に行ってました。熊の糞をよく見ました。高さ10センチほどの山状で色は黒でした。今思うと危ないことでした。
林道を歩いてたら、イノシシの子ども(うりぼう)を近くで見ました。何故だかピョンピョン跳ねて逃げない。親がいるかもと見回したが会わずに済みました。
水鉢の水面を泳ぐメダカを眺めていたら、蚊が卵を産みに水面近くに飛んできた。するとメダカが蚊を食べちゃった!
渓流で毛針にヤマメが飛びつくのは目にしてますけど、メダカも蚊を食べるとは新発見!
いい仕事してくれますね。
川口のイイナパークマップを作りました。関東郡代・伊奈氏の赤山城趾の資料も豊富に展示してあります。
首都高のパーキングと共用です。遊具施設のデカいのは有料ですが、無料は巨大風船でぴょんぴょん跳ねるのがあります。
広い芝生の敷地ですが、日光を遮るものがないから暑いと問題かな。
https://ukima.info/meisho/kawaguti/iinapark/iinapark.htm
11月になり、灯油の移動販売が始まりました。月の沙漠のメロディーが聞かれる季節になりました。
でも、今年はカレンダーの季節と体感の季節が違いすぎる、まだ暑いですよね。
11/1、「おウチdeお肉」の跡に「達人の一品」無人販売所がオープンしました。前の店と同じレイアウトです。
https://ukima.info/store/shokuhin/form/tatujin1pin.htm