チラシが入ってました。営業時間を24時間にするらしい。大規模店舗だから説明会をやるそうです。
一丁目の元パチンコ屋(パーラー?)の景品交換所が入った建物に足場が組まれ始めてる。隣の居酒屋も張り紙がしてあり7月いっぱいで店じまいしていたそうな。
最初はご主人と一緒で、亡くなってからは女将さんが一人で切り盛りしてました。
千ベロ(千円でベロベロに酔える)の元祖みたいな存在でした。
写真を探したけれど見つかりません、スミマセン
浮間口、石井眼科隣のスペース、
内装工事しているようでした。
今度は何屋さんが入るのやら。
無料体験会だそうです。
こころ整体院 北赤羽駅前店
電話:090-3750-2448
8/22〜28まで全身骨盤矯正無料体験会(各日50名限定)
https://reserve.givers.co.jp/kitaakabane/
いたばし花火大会、北区花火大会は中止ですが川口花火大会が11月5日開催予定のようです
8月8日開店の案内が店頭に出ていました。
平日 16時~23時
土日祝 14時~23時です。
チラシをもっている方はグラスビールいっぱいサービスだそうです。
浮間一丁目緑地をウオッチしたら、浮間公園にあったのが伐採されて無くなってしまった「ヒマラヤスギの球果」を発見!
結構な数がなっていました。ここの緑地の木の実を特集して掲載しました。
http://www.ukima.info/guidmap/u1tyoume/1tyoum_r.htm
ここの場所は、古くは都営住宅がありました。木造平屋で1棟2軒建てでたくさん並んでいました。
エピソードと言えば、六本木のアマンドが話題造りのために日当10万円の女子店員一人を募集したのです。
採用になったニュースによりますと、この地に住む女性でした。私も一目お目に掛かりたいと近くを通ったりしました(笑)
その後は、再開発で現状の緑地になり現在に至っています。
過去のデータを見ますと、(旧)児童館がここでイベントを行っていますが千人を超える参加者が集まったと記録があります。
浮間銀座の肉屋さん、お茶屋さん、八百屋さんがあった所。
八百屋さんのとこ改装してましたよ。
入口のガラスに看板(?)らしき買い物が。
イタリアンカラーが書かれていたのでイタリア料理??
先日見ました。
punto it(プントイット)って書いてありました。
イタリア語で生パスタ・・となっていたので、
そっち系かと
そもそもが、みまつクリーニングで長く続いてたのですが。
新店舗は、面積が小さいのでテイクオフ専門店ですね。クリーニング引き継ぎ店かと見たのですが大型冷蔵庫がある。
あの並びは、クリーニング、お茶、鶏肉、八百屋、ラーメン店とあったんですけど寂しくなってしまった。
新店舗の繁盛を願っています。
ちなみに、開店当時の「ハッピークリーニング北赤羽店」です。
http://www.ukima.info/store/kirei/form/happy_cl.htm
オープンは28日くらいを予定しています。営業許可だの手続きがあるので予定です。
イタリア料理のテイクアウト専門店です。
ごひいきのほどよろしくお願いします。
http://www.ukima.info/store/shokuhin/form/puntoit.htm
浮間の旧児童館南側の浮間一丁目緑地に栗の実がいっぱい落ちてます。
上部の栗の木にはびっしり実がなってます。
写真撮っていたら蚊に十何カ所食われてしまった(笑) 気が狂いそうにかゆい!
見る時は対策して行って下さい。
ここの緑地はクリの他、柿の実やマテバシイ、シラカシのドングリ、プラタナスの実がなります。
20年前はどれもそれほど実らなかったのですが、今じゃ柿の実やドングリも豊富です。
http://www.ukima.info/guidmap/konomi/kuri.htm
ガレージにアシナガバチが飛んでいます。様子を見ていたら屋根の内側に止まった。
よく見ると、女王バチが巣を作り始めたようです。最初は1匹で始めますが、そっとしときます。
が、またそこに作り始めています。
違う話ですが、木の実の種類がたくさん解説されていてわかりやすいいです。サルノコシカケまで!
我が家でもアシナガバチの巣はあちこちに作られています。それがここ数年見られません。
今年、古い場所と同じ所に巣を作っているので巣を作りやすいところなのか?と思いました。
でも、その場所は2センチくらいの時に嵐が来て落ちてしまったから(笑)良い場所とは言えないかも。
木の実は、クルミとオリーブを新しくしました。
クルミは川口の河川敷の写真でしたがこちら側で見つかりましたので差し替えました。
オリーブは長年観察してまして、やっと実と花を見付けることが出来ました。ラッキーでした。
そのほか、ドングリの豊作の年かも知れません。
リンゴの木を都民タワーの半地下駐車場の上部にある公園?で2本見付けました。
あれから1ヶ月半経ったけど、1センチくらいの巣で女王バチ1匹が取り付いています。
女王バチは1回の受精で何十匹の子どもを産めるのに、我が家の女王さんはその辺を失敗したんだと思う。
他の巣を探すと2個あり、共に5センチ大くらいで3・4匹がこまめに動いています。
テレビでホタルの里をやってました。当サイトでもホタル関連の写真がありますので調べてみました。
■浮間でホタル鑑賞会をやったことがあります。他所から持ってきて桜草圃場に放しました。
2012年7月16日、ものすごい人でした。写真は撮ったんですが暗くて写っていませんでした。
http://www.ukima.info/newslog/episolgo/form2/120716.htm
■川口市の安行地域ではホタル祭りを開催してるようです。一輪草自生地の水辺で面倒見ている。
http://www.ukima.info/meisho/kawaguti/1rinso/1rinso.htm
■川口市見沼区の西福寺周辺にホタルの里があります。
http://www.ukima.info/feature/onarikaido/saihukuji.htm
この場所で2月に撮った写真は、蛍の餌のカワニナを食べているシラサギがベールをまとったようでした。
http://www.ukima.info/feature/minuma/sirasagi.htm