龍門寺 さいたま市岩槻区日の出町9-67
日光御成道 稲付一里塚 元郷一里塚跡 真光寺 鳩ヶ谷一里塚跡 鳩ヶ谷宿 氷川神社 大門宿本陣表門 大興寺 国昌寺 万年寺 照光寺 常泉寺 旧坂東家住宅 さぎ山公園 光徳寺 膝子一里塚 浄国寺 真乗寺 薬林寺 錫杖寺 地蔵院 静勝寺 旧板橋街道 宝憧院 赤山城趾 法性寺 実正寺 平柳蔵人館跡 日光御成道 岩槻城趾 一里塚跡 岩槻大師 荒川仮橋絵図 岩淵宿 川口宿 総持院 満蔵寺 見沼通船堀 宝蔵寺 戸塚村一里塚跡 一里塚特集
  龍門寺は、岩槻市街の東北に位置し、日光御成道に面している。宗派は曹洞宗に属し、大里郡寄居町藤田正龍寺の末寺である。
  天文19年(1550)斉田若狭守の開基で、山号は若狭守の法号「玉峰道全上座」に因んで玉峰山という。開山は柊叟寅越大和尚で、本尊は釈迦如来を安置している。
  境内には、白山堂、弁天堂、稲荷堂、不動堂がある。不動明王像は、慈覚大師の作といわれ、手なし不動の伝承がある。
  なお、時の城主大岡出雲守が寄進したと伝えられる備前国福岡一文字派の刀工助真の作品である刀一振り(国指定重要文化財・工芸品)が所蔵され、また、岩槻藩主大岡忠光の墓(昭和35年市指定文化財・史跡)や、岩槻藩士山県大貳筆の大岡忠光行状記(昭和53年市指定文化財・古文書)などがある。
  昭和59年3月 岩槻区 (現地掲示板より)

山門 鐘楼
山門 鐘楼
不動堂 白山堂 稲荷社
開期霊屋 白山堂 稲荷社
大岡忠光の墓 聖観世音菩薩 七福神
大岡忠光の墓 聖観世音菩薩 七福神
岩槻市内マップ
          地図上の青文字をクリックすると表示します 浄国寺 一里塚跡 岩槻城址公園 岩槻大師彌勒寺 久伊豆神社(加倉) 龍門寺 愛宕神社 大龍寺 浄安寺 諏訪神社 時の鐘 芳林寺 浄源寺 学蔵寺 梅照院 千手院 真浄寺 成田山 西光寺 洞雲寺 願生寺 久伊豆神社
水子地蔵
水子地蔵
山門(三解脱門)     さいたま市指定文化財
 貪欲、瞋恚(いかり)、愚痴の三毒を解脱する門である。
 江戸時代の建物は建物の部材の絵様(渦巻きなど)が時代が進むにつれ装飾的となる。当寺山門の彫刻の絵様は、幅も補足、先端は丸い、すっきりした絵様彫刻で1600年代後期の特徴がある。なお、修復途上で寛政10年(1798)の修復の墨書が発見された。


↑ページの先頭へ