常泉寺 曹洞宗 さいたま市見沼区染谷3-242
日光御成道 稲付一里塚 元郷一里塚跡 真光寺 鳩ヶ谷一里塚跡 鳩ヶ谷宿 氷川神社 大門宿本陣表門 大興寺 国昌寺 万年寺 照光寺 常泉寺 旧坂東家住宅 さぎ山公園 光徳寺 膝子一里塚 浄国寺 真乗寺 薬林寺 錫杖寺 地蔵院 静勝寺 旧板橋街道 宝憧院 赤山城趾 法性寺 実正寺 平柳蔵人館跡 日光御成道 岩槻城趾 一里塚跡 岩槻大師 荒川仮橋絵図 岩淵宿 川口宿 総持院 満蔵寺 見沼通船堀 宝蔵寺 戸塚村一里塚跡 一里塚特集
「広島・長崎の火」
       「広島・長崎の火」
常泉寺「広島・長崎の火」のいわれ
 1945年8月、第二次世界大戦は最後に核戦争となり、広島と長崎は人類史上最初の犠牲者になりました。一瞬にして20万人近くの生命が奪われ、今なお放射能で多くの人が苦しんでいます。
 福岡県星野村の山本達雄さんは、軍人として広島市内に入り被曝しました。同時に、書店を経営していた叔父さんを探しましたが、消息はわからず、焼け跡の地下の書庫にくすぶっていた火を形見の火として懐炉に移し、故郷の星野村に持ち帰り、広島を地獄におとしいれた恨みの火、怒りの火として灯してきました。この「広島の火」は、村長の提案により後に、核兵器のない平和な世界を呼びかける火、日本国憲法の心の火として星野村に灯されています。
 1988年、「広島の火」は、長崎の原爆瓦から採火された「長崎の火」と合わされて、全国を巡る平和行進の先頭に掲げられ、ヒロシマ・ナガサキアピール署名とともに、弟3回国連軍縮特別総会に届けられました。埼玉県にきた「長崎の火」は、新潟県長岡を行進中にもらい受けた「広島の火」と合火して県内を行進しました。その後、原水爆禁止埼玉県協議会の依頼で、常泉寺の小山元一住職が灯し続け、毎年「広島・長崎の火」を囲むつどいが開催されています。
この火を永遠に灯して、核兵器と戦争をなくす被爆者と日本国民の願いを語り広げるため、この地に「広島・長峰の火」モニュメントを建設しました。
2007年9月2日
 さいたま・常泉寺「広島・長崎の火」モェユメントをつくる会
本堂 長い参道
本堂 長い参道
spacer
鐘楼 聖観音 枯山水の庭
鐘楼 聖観音 本堂前の枯山水の庭
spacer
マップ 片柳の筆塚 万年寺 西福寺 旧坂東家住宅 さぎ山記念公園 光徳寺 膝子一里塚 常泉寺 溜井(ためい)弁天 徳川家康より寺領10石を拝領している。
埼玉新聞の2008年8月8日に以下のように掲載されました。
「さいたま市見沼区染谷の曹洞宗『常泉寺』の本堂正面には、江戸無血開城に尽力した山岡鉄舟(1836〜1888年)直筆の山額
(横127センチ×縦52センチ、厚さ4センチ)が掲げられている。鉄舟は剣、禅、書の達人として知られた」。
写真左の本堂外壁正面に掲げられた山額ではなさそうで、堂内に飾られているのがそうでしょう。

↑ページトップへ