片柳の筆塚  さいたま市見沼区片柳1751
日光御成道 稲付一里塚 元郷一里塚跡 真光寺 鳩ヶ谷一里塚跡 鳩ヶ谷宿 氷川神社 大門宿本陣表門 大興寺 国昌寺 万年寺 照光寺 常泉寺 旧坂東家住宅 さぎ山公園 光徳寺 膝子一里塚 浄国寺 真乗寺 薬林寺 錫杖寺 地蔵院 静勝寺 旧板橋街道 宝憧院 赤山城趾 法性寺 実正寺 平柳蔵人館跡 日光御成道 岩槻城趾 一里塚跡 岩槻大師 荒川仮橋絵図 岩淵宿 川口宿 総持院 満蔵寺 見沼通船堀 宝蔵寺 戸塚村一里塚跡 一里塚特集
片柳の筆塚
【片柳の筆塚】
 所在地 大宮市片柳1751(現・見沼区片柳1丁目)
 当家はは片柳村の名主を務めた家柄です。江戸時代後半 の文化文政期に出た守屋巌松斎(本名は藤内)は、華道 (正風遠州流)の大師匠として活躍しました。また、書道 にも秀でていました。
 巌松斎は、華道の門人を日光御成道・中山道沿いに獲 得しました。その数三千五百人余といい、関東−円は申すに及ばず、遠くは越後国(新潟県)から入門する着がありました。天保4年(1833)に巌松斎法眼一Gと称したところから、門人に「○松斎○一○」の斎号を与え、勢力を拡げていきました。市内には丸ヶ崎巌松斎、島町に薬松斎らが輩出、正風遠州流をさらに広めていきました。現在でも県内に○松斎の号持つ人が多く「松達」と呼んでいますが、「松」が巌松斎の松であることはいうまでもないことです。
 境内には、天満宮・筆塚・花塚・歌碑・灯籠など巌松斎の事績を伝える資料が保有されています。
  大宮市教育委員会 (現場解説板より)

筆塚 花塚
天満宮 水天宮碑
マップ 片柳の筆塚 万年寺 西福寺 旧坂東家住宅 さぎ山記念公園 光徳寺 膝子一里塚 常泉寺 溜井(ためい)弁天  

↑ページの先頭へ