正眼寺  川口市宮町5-40  曹洞宗格地寺院  青龍山
正眼寺 (川口) spacer
本尊 聖観音
【正眼寺 施設案内】
本堂|寿老堂山門・境内施設
正面の本堂少し手前、左側に「寿老堂」がある。写真左端は「廻し七福神」である。左側奥に「童水子子育て地蔵」と「稲荷社」。 参道の右手脇に十六羅漢が並んでいる。
入口は路地で分かり難い。10mほどすすむと山門があり、駐車場は左にある。

【由緒】
 当山の青龍山という山号は中国の青龍寺を思い出させる。青龍寺は弘法大師や慈覚大師が学んだ密教の聖地である。現在曹洞宗の当寺もかつては天台宗であり、本尊の聖観音(写真左下)にも弘法大師作との伝承があるので、最澄・空海・道元に連なる寺史を伝える号と言えよう。
【曹洞禅への道】
  天正2年(1574)、篠周防守は開基として、曹洞宗江戸四ケ寺の一つに挙げられる名刺・駒込吉祥寺から第十一世の一超元易大和尚を迎えて中興開山とし、同寺の末寺となした。寺号は道元禅師の著した『正法眼蔵』から採ったという。本堂内陣には、元易大和尚を中心に大祖常済大師と高祖承陽大師が祀られている。
  当山第三十九世の須田行宣師は小豆沢にある総泉寺の住職でもあると言うから、浮間とまんざら縁がないこともない。