![]() |
川口市本町2丁目の弁財天 国道122号線、「本町ロータリー」交差点の脇にある。マツダレンタカー店の隣りに覆い屋があり、その中には写真右から、猿田彦大神、「弁財天」、庚申塔、割れているが庚申塔、不明な石、地蔵が祀られている。 その内の一つが左の石像写真。像の向かって右側の臂(ひ=腕)は2臂で宝珠と蓮の華を持ち、左側の臂は分かりづらいが手の上にもやもやっとして見えるのは剣を彫ったものだと推測する。剣と宝珠が定番と言えばご存じ弁財天です。多少、強引なこじつけ見たく感じられますが(笑) 観音像とも考えられそうですが、現世利益を願っての弁財天だと結論しましたが、あなたは如何ですか? |
![]() |