おなまえ
タイトル
コメント
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
Re: Kバス運行説明会 投稿者:YYnet 投稿日:2024/12/02(Mon) 16:34 No.1219

2025年4月から運行ルート等が変わります。その説明会を開催。
日時 第1回 12月5日(木) 19:00~
   第2回 12月8日(日) 14:00~
  *所要時間は1時間程度を予定してます
場所 浮間区民センタ-3階 第3ホール
内容 コミュニティバス(浮間ルート)運行計画の変更案について
(参加方式) 当日、直接会場へお越しください


Re: Kバス運行説明会 投稿者:YYnet 投稿日:2024/12/08(Sun) 15:51 No.1224

当初のルートに変更がありました。
①浮間舟渡駅近くに停留所を作る案は、国際興業と共存になるためバス停が混雑するので協議中です。
②北赤の郵便局前の停留所案は中止になりました。
それに伴うルート変更があります。浮間橋を渡って、最初の信号を左折し興国ゴムの先を右折、環八を越してアクトピア4号館で右折後、浮間橋の通りに出る。
帰りは、環八を右折して興国ゴムルートで浮間橋に出るコース。
③北医療センターで赤羽に向かう場合、駐車場側に停留所を作れないため、以前のように一周して赤羽に向かう。ですから、切り返しを見られる。


Re: Kバス運行説明会 投稿者:YYnet 投稿日:2024/12/09(Mon) 10:54 No.1225

ルート変更等を文字だと分かりづらいので地図を作りました。北医療-赤羽駅間に停留所がやたらと多いです。
https://ukima.info/newslog/episolgo/form2/20241208rootmap.htm


Re: Kバス運行説明会 投稿者:YYnet 投稿日:2024/12/13(Fri) 10:33 No.1262

北区のHPにルート変更後の地図が掲載されませんね。探し方が悪いのか?
ストラさんの情報が今でもヒットします。説明会では地図を示して解説してたからデータはある。
当HPの地図は見やすく修正しました。


Re: Kバス運行説明会 投稿者:ストラ 投稿日:2024/12/13(Fri) 12:53 No.1263

資料のアップロードがちょっと遅いだけかと思います。
もしアップロードされるとしたら「令和6年度第2回北区地域公共交通会議について」という表題のページが下記サイトに上がると思います
ttps://www.city.kita.tokyo.jp/d-seisaku/index.html


Re: Kバス運行説明会 投稿者:通りすがり 投稿日:2024/12/15(Sun) 13:25 No.1265

わざわざ興国ゴムの方を回るのはどうなんでしょう。浮間地区からだと結構時間かかるのにさらに所要時間伸びそうです。

北赤羽地区のニーズがそんなに多いのかな?と思うんですが、北医療センターへの足を兼ねてるのでお客さんを拾わないとダメということなんでしょうね。


Re: Kバス運行説明会 投稿者:YYnet 投稿日:2024/12/15(Sun) 16:05 No.1266

赤北の郵便局前の停留所が交通の障害等で使えないので、その代替案ってことだろうと..。
説明会には赤北の人も見えていて停留所は大歓迎してました。希望はわんさか出てました。
北区の当初案では乗客数は700人/日で採算点50%ほどになり、運行OKでした。でも、最近の人件費高騰等の事情で
900人乗らないと50%にならないらしい。ちなみに、900人の乗車率だと目一杯の混雑が予想されるとか。
停留所も大幅に増え採算性は向上するけど、時間も20分間隔では無理で、25分ほどになると予測してた。
3台のバスで回してて50%いくかいかないかの採算性です。国際興業は100%以上を求めるから廃線です。


Re: Kバス運行説明会 投稿者:くりくり 投稿日:2024/12/16(Mon) 23:51 No.1267

説明会の情報ありがとうございます。
赤北の人はバスがなくなるところの復活でいいですが、浮間地区の人は使い勝手が悪くなり、あまりいい話ではなさそうですね。
浮間地区の利便性改善かと思っていたので残念ですが、採算性の話も理解はするので、仕方ないですね。
個人的にはちょいちょい利用するバスでしたが、これ以上乗車時間が伸びるなら、埼京線に戻す気がします。
結局は


Re: Kバス運行説明会 投稿者:ストラ 投稿日:2024/12/17(Tue) 02:24 No.1268

こちらに資料が添付されていました。
https://www.city.kita.tokyo.jp/kotsu/setumeikai.html

個人的には2,22,42分発と覚えやすかったのが変わる、北赤羽駅からほぼ直通で赤羽まで行けていたのが途中停車と乗車によって変わりそうなのが抵抗感強いですね。今の小型バスではちょっとかさばる物をもって乗車するのも難しいので、赤羽駅近辺の需要も入るとなると近距離利用で混みそうですね。
2026年3月のJRの値上げもあるので、国際興業の廃線と分けて考えられたらよかったのですが。


Re: Kバス運行説明会 投稿者:ふね丸 投稿日:2024/12/20(Fri) 22:31 No.1271

浮間舟渡→赤羽間の往路のみ利用しています。赤羽→浮間舟渡は時間がかかり過ぎ、OKを通過してWelciaから王将まで無駄に遠回りして、帰路はで電車利用です。北赤羽駅ライフ前で下車して、浮間公園のコメダ迄は徒歩の方が早いです。説明会、北赤羽郵便局前停車しないって本当ですか?散々期待させておいて酷い話ですね。25分間隔となると利用客は減るのでは?と思います。いっそ廃止でよいのでは?シルバーの方々は無料パスで国際興業バス乗り継いで赤羽へ行ってます。


Re: Kバス運行説明会 投稿者:通りすがり 投稿日:2025/01/19(Sun) 22:54 No.1284

赤羽駅(ヨーカドー前)からの朝一番の便に乗ってみました。浮間方面からの折り返しだったようで、始発から遅れてました。

北医療センターは寄り道みたいになるんですね。新しいルートのほうが寄り道感もなくていいかもです。逆に新しいルートの赤羽側にとまると・・・。


- YY-BOARD -