マテバシイのドングリ | |
![]() |
公園に入って右に進むと、「ちびっ子広場」があります。その都道側に植えられている木がマテバシイです。写真はその木になるドングリ(堅果)。 マテバシイ→「待てば椎」 ってことでしょうか?。椎の木の実は食用になり昔は貴重な食べ物だった。その椎の木に待ってたらなるって期待が込めたネーミングなのでしょうか。同じような話では、「アスナロ」って木は「ヒノキに明日はなろう」なって意味です。 もう一つ、浮間にはユズリハって木が多いですが、この木は、新しい葉が出てくると古い葉は落ちます。「譲る葉」ってことからネーミングされたようです。 ドングリの実るマテバシイは野球場の土手側にある雑木林の中に1本あります。 ・浮間の松ぼっくりやドングリ ・メタセコイアの木 ・マテバシイのドングリがなっている ・キノコも生えます 【関連】シラカシのドングリ|マテバシイ |