師団坂(赤羽台)
師団坂(赤羽台) spacer
師団坂
坂道は明治に造られた『師団坂』です。
【師団坂】
この坂は、旧陸軍の近衛師団と第一師団に所属した二つの工兵大隊に向かう坂道でした。明治20年(1887)8月から9月にかけてこれらの大隊が現在の丸ノ内2丁目から赤羽台4丁目内に移ってきたので、坂はつくられました。
この坂は「工兵坂」とも呼ばれ、休日などの際は軍人や面会者の往来で賑わいました。当時の工兵隊の兵営は「赤羽の兵隊屋敷」と呼ばれ、工兵隊による浮間橋の架橋や花見時の兵営開放などにより、付近の住民にも親しまれていました。
現在、兵営の間にあった練兵場は住宅地となり、第一師団工兵大隊兵営跡は学校法人星美学園の敷地となっています。 《北区教育委員会の掲示物より》

【関連情報】 江戸時代のこの辺りの絵

師団坂標識