トップページ | |
公衆電話ボックス |
![]() |
東日本大震災の時、JRが不通になり都心に勤務していた親戚を2人泊めたことがあります。地下鉄が動いていて、一人は都営三田線の蓮根駅へ迎えに行った。駅はごった返していて何人もの人に戸田橋へ行く道を聞かれた。 もう一人は南北線の赤羽岩淵駅へ迎えに行った。その時に駅の公衆電話を使ったらその威力を知ったのです。携帯電話や固定電話は繋がり難かったのに、つながり、使った10円玉も返ってきた。誰かが使うからと10円玉が数枚置いてあった。 今や公衆電話は激減している。緊急時には役だつがいつまで存続するでしょうか。 |
![]() |
![]() |
1−浮間公園事務所横 | 2−浮間公園西側 |
![]() |
![]() |
3−浮間公園東側 | 4−浮間舟渡駅前左 (撤去) |
![]() |
![]() |
5−浮間舟渡駅前右 | 6−浮間区民センター前 |
![]() |
![]() |
7−浮間北公園北側 | 8−浮間東保育園の東側 |
![]() |
![]() |
9−みどりやの脇 | 10−高木石油の斜め向かい |
![]() |
![]() |
11−カンダコーポレーションの垣根 | 12−都営浮間3丁目第2アパート21号棟の横 |
![]() |
![]() |
13−エステート浮間小学校寄り | 14−エステート北赤羽寄り |
![]() |
![]() |
15−赤羽北二丁目ハイツ(国際電話可) | 16−赤羽北2丁目第2アパート3号棟前 |
![]() |
|
17−赤羽北2丁目アパート2号棟前 |