TOP
|
浮間の木の実特集
|
花でこよみメニュー
クスノキ
楠(クスノキ)は街路樹に多くあります。
葉は互生し、長い柄がある。葉身は卵形または楕円形で鋭尖頭。縁は全縁で波状になる。葉を切ると樟脳の香りがある。基部から4〜8mmのところで、3行脈が分かれる..。
雌雄同株、両性花。5〜6月に、本年枝の葉腋から円錐花序を出す。花は黄白色で5mmほど。
実は7月ころ付けて10〜11月に黒く熟す。
クスノキは色々な場所に植えられていますが、実を付ける木を観察すると多くないようです。古い大木になると実を付けるようです。
クスノキの実
クスノキの葉
クスノキの木
↑ページ先頭へ