![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スダジイの大木 |
|||
![]() |
根本には「御嶽山、安行で一番高い山(海抜32メートル)」の立て札がある。 【スダジイ】 新潟県から福島県あたりを北限とする暖地性の木である。スダジイとツブラジイを合わせてシイノキとよんでいる。秋にはドングリがなるが甘みがあって仲々うまい。昔の人はこれを食用として重宝した。 |
||
|
|||
御嶽山(川口市) |
|||
![]() |
御嶽山の登山口である。安行地区では一番高所となっていて、山頂の海抜は32mだそうだ。 登山道にはスダジイやカヤの実が落ちていた。 写真下が山頂にある石。左から三笠山、御嶽山、八海山。木曾の御嶽山講があるようで記念の石碑が立っている。 |
||
|