TOP
|
浮間地域案内マップに戻る
氷川神社
【由緒】
氷川神社創建の時期は、浮間の村里が形成された15・6世紀で武蔵一宮大宮氷川神社より勧請せられたものと伝えられる。
【迷信的伝説】
氷川神社の社殿のはめ板には沢山の節穴があり、そこに笹を差し入れ三回拳で叩き願望すると望みがかなえられると言われる。
(社殿がコンクリート製に建て替えられる前の話で、今は穴がない)
【万垢離(まんごり)】の祈祷神事は
毎年7月の『海の日』(祝日)です。
【関連事項】
氷川神社の詳しい説明
万垢離の紹介ページ