時の鐘  さいたま市岩槻区本町6丁目
日光御成道 稲付一里塚 元郷一里塚跡 真光寺 鳩ヶ谷一里塚跡 鳩ヶ谷宿 氷川神社 大門宿本陣表門 大興寺 国昌寺 万年寺 照光寺 常泉寺 旧坂東家住宅 さぎ山公園 光徳寺 膝子一里塚 浄国寺 真乗寺 薬林寺 錫杖寺 地蔵院 静勝寺 旧板橋街道 宝憧院 赤山城趾 法性寺 実正寺 平柳蔵人館跡 日光御成道 岩槻城趾 一里塚跡 岩槻大師 荒川仮橋絵図 岩淵宿 川口宿 総持院 満蔵寺 見沼通船堀 宝蔵寺 戸塚村一里塚跡 一里塚特集
時の鐘
【時の鐘】

 岩槻城下の時の鐘は、寛文11年(1671)、城主阿部正春の命令で鋳造されました。渋江口に設置された鐘の音は、城内や城下の人々に時を知らせていました。50年後の享保5年(1720)、鐘にひびが入ったため、時の城主永井直信(陳)が改鋳した物が現在の鐘です。鐘は1日3回撞かれたとも言われますが、江戸後期には1日12回撞かれていたようです(『新編武蔵風土記稿』他)。現在は朝晩に美しい響きで時を告げています。
鐘楼は、嘉永6年(1853)に岩槻藩より改建されており(棟札銘)、方13.1m、高さ2.1mの塚の上に建っています。
高さ151cm 口径78cm 重さ750kg
 さいたま市岩槻区教育委員会より


鐘撞き時刻
6時、 正午(平成23年5月1日から)、 18時

spaser
岩槻市内マップ
          地図上の青文字をクリックすると表示します 浄国寺 一里塚跡 岩槻城址公園 岩槻大師彌勒寺 久伊豆神社(加倉) 龍門寺 愛宕神社 大龍寺 浄安寺 諏訪神社 時の鐘 芳林寺 浄源寺 学蔵寺 梅照院 千手院 真浄寺 成田山 西光寺 洞雲寺 願生寺 久伊豆神社
時の鐘ガイド

↑ページの先頭へ